我が家のペット?
2010/03/04
今日は、暖かい日が続いたので、先日冬眠から目を覚ましてしまった、我が家のペットをご紹介。「ニホンカナヘビ」です。名前に「ヘビ」がついてますが、ヘビではありません。トカゲですね。
去年、公園で息子が捕まえてきました。なんとなく、流れで飼うことに。去年は越冬で失敗し、死んでしまったのですが、今年はどうやら成功です。成功した秘訣は、冬になる前に公園の土の中から見つけた何かの幼虫をたらふく食べさせたからだと思います。
全部で4匹います。

好奇心旺盛な一匹が、木に登りながら近づいてきました。

すっごい、ガン見
カナヘビの後ろに、木の枝にくっついたカマキリの卵が見えますが、それも公園で見つけてきました。4月頃にカマキリの赤ちゃんが生まれてきたら、ちょっとかわいそうですが、そのままカナヘビのエサになる予定。エサ代節約!!

エサは、虫のいないこの時期は釣具店で買ってきたウジ虫(見慣れれば平気)を与えています。割り箸でウジ虫をつまんでカナヘビに近づけると、割り箸から直にパクッと食べてくれます。もう少し暖かくなれば、公園でバッタなどを捕まえてきて与えてます。
息子が生き物大好きなのでいろいろ飼っていましたが、コオロギは学校へ持っていき、トノサマバッタ・カマキリ・シロテンハナムグリは逃がしてやり、ナナフシ・カブトムシは寿命で死んでしまい、金魚・クチボソも死んでしまい、ヤゴはトンボになったので逃がしてやり、現在はこのニホンカナヘビの他、ドジョウ数匹、ニホンヤモリ、ニホントカゲ、先日見つけてきたヒキガエルの卵ぐらいになってしまいました。ドジョウも近々、池へ逃がしてやる予定です。
去年撮った生き物の写真、そういえばあまりUPしてなかったですね。時間があったらUPしますね
☆ブログランキングに参加しています☆
ポチッと応援していただけると現在のランキング結果が表示されます。




去年、公園で息子が捕まえてきました。なんとなく、流れで飼うことに。去年は越冬で失敗し、死んでしまったのですが、今年はどうやら成功です。成功した秘訣は、冬になる前に公園の土の中から見つけた何かの幼虫をたらふく食べさせたからだと思います。
全部で4匹います。

好奇心旺盛な一匹が、木に登りながら近づいてきました。

すっごい、ガン見

カナヘビの後ろに、木の枝にくっついたカマキリの卵が見えますが、それも公園で見つけてきました。4月頃にカマキリの赤ちゃんが生まれてきたら、ちょっとかわいそうですが、そのままカナヘビのエサになる予定。エサ代節約!!

エサは、虫のいないこの時期は釣具店で買ってきたウジ虫(見慣れれば平気)を与えています。割り箸でウジ虫をつまんでカナヘビに近づけると、割り箸から直にパクッと食べてくれます。もう少し暖かくなれば、公園でバッタなどを捕まえてきて与えてます。
息子が生き物大好きなのでいろいろ飼っていましたが、コオロギは学校へ持っていき、トノサマバッタ・カマキリ・シロテンハナムグリは逃がしてやり、ナナフシ・カブトムシは寿命で死んでしまい、金魚・クチボソも死んでしまい、ヤゴはトンボになったので逃がしてやり、現在はこのニホンカナヘビの他、ドジョウ数匹、ニホンヤモリ、ニホントカゲ、先日見つけてきたヒキガエルの卵ぐらいになってしまいました。ドジョウも近々、池へ逃がしてやる予定です。
去年撮った生き物の写真、そういえばあまりUPしてなかったですね。時間があったらUPしますね

☆ブログランキングに参加しています☆
ポチッと応援していただけると現在のランキング結果が表示されます。




ワタシ、昆虫と爬虫類、むちゃくちゃニガテです・・・。
どんぐりぼうやさん、すごいですねー!!
昆虫と爬虫類がダメって事は、この写真見ただけで
悲鳴でちゃいますよね、すみません
男の子が全員、昆虫や生き物が好きとは限りませんけど、
だいたいこんな感じになっちゃいますかね(笑)
主人は生き物ダメで、子供と一緒に虫取りとかも無理なんで、
私が付き合ってる感じですが、結構楽しんでます。
もともと、自然と戯れるのが好きなタイプなので大丈夫なのかな。
さすがに、クモとカエル(大きいやつ)だけは、NGですけどね(笑)
以前の記事へのコメントごめんなさい。
ひさしぶりに見ましたよ…こういうの。
子供の頃でも、「ニホンカナヘビ」を飼ってる子は
なかなかいませんでした(笑)
エサにかまきりの子供なんて、思いつかなかったなぁ。
カマキリの卵自体、そうとうレアですもん!
去年の夏に、くわがたを取りに行くことがありましたが、
久しぶりに見るとアレですよね~。
手でつかむのをためらっちゃいました。。。
なんだか、あの頃がなつかしくなる記事でした。
ありがとさんです!
> 以前の記事へのコメントごめんなさい。
ん??なんのこと???全然気にしてないので、大丈夫ですよ~♪
ルクさんは、爬虫類OKですか?(笑)
近所の公園に昆虫やら生き物がいっぱいいるんですよね~。
なので、なんだかんだと捕まえてきては飼う羽目になります(笑)
カマキリの子供をエサにするワザは、息子のお友達の家でカナヘビを
飼っていた時に偶然思いついたらしく、伝授してもらいました。
飼うのはいいんですが、エサに困ったらバイバイするようにしています。
> カマキリの卵自体、そうとうレアですもん!
そうですよね~。カマキリもいるんですよね、近所の公園。
2センチぐらいのカマキリを捕まえてきて、成虫まで育てたこともありますよ。
といことで、カマキリの卵も近所の公園で結構見かけます。
たぶん、限られた自然に生き物が密集してるから見つけやすいんでしょうね。
> 去年の夏に、くわがたを取りに行くことがありましたが、
> 久しぶりに見るとアレですよね~。
> 手でつかむのをためらっちゃいました。。。
久しぶりだと、そうですよね(笑)
うちの主人は、カブトムシなどはゴキブリにしか見えないらしくて、
近づけただけで、すっごい激怒しますよ。
私は、平気なんですよね、なぜか。
コオロギとかも手掴みで捕まえますし。
薄暗い時のコオロギは、ゴキブリとよく似てるので要注意ですが(笑)
アノかわいらしい顔としていろいろありますけどね・・・
まあ私もカナヘビ飼ってますけど・・・・
私両生類・爬虫類だいだい大好きですっ
飼っているものは
犬・ネコ・カエル・金魚・カメ・ニワトリ・ザリガニ・ミルワーム・ドジョウなどです。まあ。全部書くと書くと書ききれないので、今日はここまでにします。
いろいろ飼われているんですね~
書いていただいた中だと、ニワトリが気になりした。
うちはマンション住まいなのでニワトリは無理ですが、
一度は飼ってみたいですね(笑)新鮮な卵が食べられそう!
私自身は、両生類、爬虫類、特に好きってわけでもないですが、
嫌いではないので、飼ってるうちにかわいいと思えてきます。
息子が生き物好きなので、暖かくなってくると、いろいろ虫を
飼う羽目になってます。お世話が大変なんですよね~。
カナヘビ飼ってる人にあまり遭遇したこと無かったので
嬉しかったです。コメントありがとうございました^^